苗字の由来 苗字数 苗字大辞典 苗字大辞典・追補 苗字はおもしろい 地名と苗字 改版記録

苗字はおもしろい

苗字は、おもしろい」と記述されている本があったので、その記述内容を吟味してみたら、確かに面白かった。
(存在しそうもない苗字が掲載されていました)

幽霊苗字が掲載されているか、調査してみました(表5-1参照)

     表5−1 幽霊苗字の掲載一覧
No 苗字 全国の苗字 苗字8万 苗字大辞典 幽霊苗字の実例(森岡浩さんの実例から引用)
軒数 読み 読み 掲載 分類 内容
1 愛甲 975 あいかぶ あいかぶ 1 誤植 愛甲(あいかぶ)→旧仮名遣い「あいかふ」の誤植
2 足田 130 あんだ 1 足田(あんだ)→「シ」と「ン」のミス。他にも峪口(さゆぐち,「ユ」と「コ」のミス)、原沢(はわさわ,「ラ」と「ワ」のミス)
3 峪口 49 さゆぐち ぐち
4 原沢 1142 ざわ - 0
5 石渡 6678 いわした わし 1 石渡(いわした)→「わ」と「し」が逆転。
他に内海(うみつ)、末本(すえとも)、野代(しのろ)など
6 内海 10114 うみつ みつ 1
7 末本 413 すえとも すえとも 1
8 野代 138 しのろ しの 1
9 五百蔵 335 いおらい いおらい 1 五百蔵(いおらい)→いお「ろ」い
10 2403 おこのぎ おこのぎ 1 小柴(おこのぎ)→小此木を縦書きしてあったのでは
11 小坂 10689 おさが おさが 1 小坂(おさが)→「おざか」の濁点ミスか
12 小阪 1182 おさが おさが 1
13 大坂 3957 おさが おさが 1
14 1 くじら くじら 1 鮮(くじら)→「鯨」のミスか。よくみると似てるかも
15 分口田 0 くもだ くもだ 1 分口田(くもだ)→「口分田」が逆転
16 393 しん しん 1 甲(しん)→「申」の誤植。このパターンには谷古「字」(やこう)、
「全」地(こんじ)など多数
17 谷古字 0 やこう やこう 1
18 全地 0 こんじ こんじ 1
19 少島遊 0 たかなし - 0 少島遊(たかなし)→小鳥遊を2ヶ所ミス
20 少女遊 0 たかなし たかなし 1
21 小島遊 0 たかなし - -
22 入鳥 0 にお にお 1 入鳥(にお)→鳰が正しい
23 冨金原 129 - ふくきんばら 1 冨金原(ふくきんばら)→「く」が余計
24 東恩納 360 ひがしろんのう ひがしろんのう 1 東恩納(ひがしろんのう)→沖縄の東恩納(ひがしおんな)。
 原因不明
25 一オ木 0 ますき ますき 1 一オ木(ますき)→一寸木の誤植,
26 一方木 0 - ますき 1
27 一才木 0 ますき - -
28 満里小路 0 まてのこうじ まてのこうじ 1 満里小路(までのこうじ)→公家の万里小路のミス
29 四十八願 42 よいかた
よいなら
よいかた
よいなら
1 - この苗字が正解
30 四十八朝 0 よいなら よいなら 1 誤植 四十八朝(よいなら)→四十八「願」の誤植。
 他には蜂岸(みねぎし)など
31 四十八預 0 よいなら - -
32 四十八頭 0 よいなら - -
33 四十九顆 0 よいなら よいなら 1
34 四十九願 0 よいなら - -
35 四十九朝 0 - よいなら 1
36 四十九預 0 - よいなら 1
37 四十九顆 0 - よいかた 1
38 四五百森 0 よいおのもり よいおのもり 1
39 蜂岸 0 みねぎし みねぎし 1
40 449 わたい わたい 1 亘(わたい)→わた「り」の誤植
41 四月一日 1 わため わため 1 四月一日(わため)→「わたぬき」の誤植+欠落
42 十八女 0 さかり さかり 1 有名な
インチキ名字
十八女(さかり)---さかりがつく?
43 十八才 0 さかり さかり 1
44 十八娘 0 ねごろ - -
45 十二月一日 0 - - 0 十二月一日(しわすだ)---師走だ!
46 春秋 18 - ひととせ 1 - この苗字が正解
47 春夏秋冬 0 ひととせ ひととせ 1 有名な
インチキ名字
春夏秋冬(ひととせ)---四季で1年
48 春夏秋冬 0 ひととき ひととき 1
49 八月一五日 0 なかあき なかあき 1 八月一五日(なかあき)---中秋の名月なので
50 十二月晦日 0 ひづめ - 0 十二月晦日,十二月三十一日(ひづめ)---年末で日がつまっているから
51 十二月三十一日 0 - - 0
52 十二月朔日 0 ひづめ ひづめ 1
53 二十九里 0 ひづめ ひづめ 1
54 廿九里 0 ひづめ ひづめ 1
55 二十九 0 ひづめ - -
56 二十九日 0 ひづめ - -
57 十九日 0 ひづめ - -
58 十二月一日 0 ひづめ - -
59 十二月晦 0 ひづめ - -
60 十二月晩日 0 ひづめ - -
61 廿九日 0 ひづめ - -
62 廿九目 0 ひづめ - -
63 十二月晦日 0 ひなし - -
64 敢臣族岸 0 あいおみぞくきし あいおみぞくきし 1 勘違い 敢臣族岸(あいおみぞくきし)---古代豪族敢臣氏(臣は位)の一族の岸氏、という意味で名字は「岸」。
65 大長光 16 おさみつ おさみつ 1 大長光(おさみつ)・小長光(おさみつ)---名字は長光(おさみつ)。大小は区別するための通称
66 小長光 61 おさみつ おさみつ 1
67 一尺八寸 3 かまつか、かまのえ かまづか、かまつき 1 - この苗字が正解
68 一寸八分 0 かまつか - 0 勘違い 一寸八分(かまつか)---一尺八寸(かまつか)のミス。
一寸八分(4cm)の柄の鎌などあるわけがない
69 一尺二寸 0 かまつか かまつか 1
70 一尺八分 0 かまつか かまつか 1
71 一尺二寸五分 0 かまつか かまつか 1
72 寸八寸 0 かまつか かまつか 1
73 寸八分 0 かまつか かまつか 1
74 一寸六分 0 - かまづか 1
75 一尺七寸 0 かまつき かまつき 1
76 尺二寸 0 かまつき - -
77 一尺八分 0 かまつき - -
78 一尺二寸 0 かまのえ - -
79 一尺二寸五分 0 かまのえ - -
80 尺二寸 0 かまのえ - -
81 今帰仁 5 こんきじん こんきじん 1 今帰仁(こんきじん)---今帰仁(なきじん)のミス。
琉球の尚王朝の分家で沖縄を代表する名家。
たぶん振り仮名がなく適当に読んだ
82 上海 21 しゃんはい しゃんはい 1 上海(しゃんはい)---中国語・・・。
83 弟翳 0 1 弟翳(せ)---上代、女性から見た男の兄弟のことを「せ」という。何か上代の資料に「弟(せ)の翳(名前)」とでもあったのでは。
84 世阿弥 0 せあみ せあみ 1 世阿弥(せあみ)---論評不能。せめて「ぜあみ」に。世阿弥は法号、名前は観世元清。
85 竹田宮 0 たけだのみや - 0 竹田宮(たけだのみや)---これは皇族の宮家の名称。名字ではない
86 竹田連 0 たけだのむらじ たけだのむらじ 1 竹田連(たけだのむらじ)---連は古代豪族の姓(かばね)。名字は竹田
87 疋田斎藤 0 ひきたさいとう ひきたさいとう 1 疋田斎藤(ひきたさいとう)---疋田に住んだ斎藤氏の有力氏族(著名です)。名字は斎藤
88 冷泉院 0 れいぜいいん - 0 冷泉院(れいぜいいん)---冷泉院とは退位した冷泉天皇のこと。
89 501 のしょうの - 0 庄(のしょうの)---「〜の庄の〜」のことで人名ではないのでは。
これを人名と思える感覚はすごい。
90 84 わたなべ - 0 ?? 競(わたなべ),壌(つくれじま),仲(つずき),唐(とうもろこし),
安(はだかす)
競はおそらく渡辺競という人名から、
安はおそらく安口(はだかす,地名にあり)から
91 0 つくれじま - 0
92 0 - つくれじま 1
93 3474 つずき つずき 1
94 91 とうもろこし とうもろこし 1
95 883 はだかす はだかす 1
96 子子子子 0 ねこじし - 0 論外 子子子子(ねこじし),谷谷谷谷(たにかべやつや),
十一月二十九日(つめづめ),
97 谷谷谷谷 0 たにかべ - 0
98 谷谷谷 0 たにかべ - -
99 十一月二十九日 0 つめづめ - 0
100 1 - 0
101 子子 0 ねご、
ねのこ
ねこ 1
102 子子子 0 ねじこ、ねこし ねこし 1
103 百千万億 0 つもい - 0 百千万億(つもい),言語道断(てらくだ)
104 石千万億 0 つもい つもい 1
105 千万億 0 つもい - -
106 言語道断 0 てらくだ、てらく てらくだ 1
注5 注4 注3
-
40種 注1 「苗字大辞典」に掲載されているが、確認できない苗字
32種 注2 「苗字8万 よみかた辞典」に掲載されているが、確認できない苗字
注3 1=(苗字大辞典に)掲載されている苗字、 0=(苗字大辞典に)未掲載
注4 「苗字8万 よみかた辞典」に掲載されている読み
    (他の掲載されている別の読みは省略しております)
74種 注5 ないと思われる苗字